第5番札所 地蔵寺(徳島):奥の院の五百羅漢が見どころ
第5番札所 無尽山 荘厳院 地蔵寺 四国八十八ヶ所霊場の第5番札所「地蔵寺」は、歴史と文化が息づく特別な場所です。821年に弘法大師によって創建され、勝軍地蔵菩薩像や五百羅漢像など、多くの見どころが訪れる人々を魅了します […]
第4番札所 大日寺(徳島):本尊の大日如来は宇宙そのものを表す仏様
第4番札所 黒巌山 遍照院 大日寺 四国八十八ヵ所霊場の第4番札所「大日寺」は、歴史と文化が息づく魅力的な寺院です。徳島県板野郡に位置し、三方を山に囲まれた静かな場所に佇むこのお寺は、弘法大師が大日如来を感じ取り、彫造し […]
第3番札所 金泉寺:空海が掘った『黄金の井戸』が残る徳島のお寺
亀光山 釈迦院 金泉寺 四国八十八ヶ所巡りの一環として訪れる「金泉寺」は、歴史と伝説に彩られた魅力的な寺院です。弘法大師が掘った「黄金の井戸」や源義経との関わり、皇室との縁など、訪れる価値のある見どころがたくさんあります […]
第2番札所 極楽寺(徳島):安産祈願と弘法大師手植えの長命杉が有名なお寺
日照山 無量寿院 極楽寺 徳島県鳴門市にある極楽寺は、1300年の歴史を誇る安産祈願の名刹です。弘法大師が手植えした長命杉や、安産祈願で有名な「安産大師」など、多くの見どころが訪れる人々を魅了します。四国八十八か所巡礼の […]
第1番札所 霊山寺の読み方は「りょうぜんじ 」:発心の道場打ち始めのお寺
竺和山 一乗院 霊山寺 四国八十八ヶ所霊場巡りの第一番札所である霊山寺は、徳島県鳴門市に位置し、歴史と信仰の深さが感じられる場所です。霊山寺の魅力を知ることで、巡礼の旅がより一層充実したものになるでしょう。本記事では、霊 […]
四国別格二十霊場巡り 2024年11月29日
朝食 ホテルサニーイン(香川県観音寺市) 四国別格二十霊場 第十六番 萩原寺(香川県観音寺市) 四国別格二十霊場 第十七番 神野寺(香川県仲多度郡) 四国別格二十霊場 第十八番 海岸寺(香川県仲多度郡) 四国別格二十霊場 […]
四国別格二十霊場巡り 2024年11月28日
朝食 ホテルオータ(愛媛県大洲市) 四国別格二十霊場 第八番 十夜ヶ橋(愛媛県大洲市) 四国別格二十霊場 第九番 文殊院(愛媛県松山市) 四国別格二十霊場 第十番 西山興隆寺(愛媛県西条市) 四国別格二十霊場 第十一番 […]
四国別格二十霊場巡り 2024年11月27日
朝食 ホテルリビエラししくい(徳島県海部郡) 四国別格二十霊場 第五番 大善寺(高知県須崎市) 昼食 かわうその里すさき(高知県須崎市) 四国別格二十霊場 第六番 龍光院(愛媛県宇和島市) 四国別格二十霊場 第七番 出石 […]
四国別格二十霊場巡り 2024年11月26日
四国別格二十霊場 第一番 大山寺(徳島県板野郡) 四国別格二十霊場 第二番 童学寺(徳島県名西郡) 昼食 ふれあいの里さかもと(弁当)(徳島県勝浦郡) 四国別格二十霊場 第三番 慈眼寺(徳島県勝浦郡) 四国別格二十霊場 […]
四国八十八ヶ所逆打ち全周と高野山巡り 四国遍路・光明の旅 2024年11月21日
朝食 密厳院(和歌山県伊都郡) 高野山 苅萱堂(和歌山県伊都郡) 高野山 奥之院(和歌山県伊都郡) 高野山 奥之院 御練り(和歌山県伊都郡) 高野山 金剛峯寺(和歌山県伊都郡) 高野山 壇上伽藍(和歌山県伊都郡) 高野山 […]